テーブル余白

昭和31年~昭和35年


【昭和31年度】
 <チーム紹介>
 秋から1勝5敗の成績と振るわない。山田投手は技巧派で、ドロップとカーブが得意。投球練習はコーナーに決めるよう力を入れているが、球をそろえすぎる気味がある。伊沢捕手は東北大会にも出ており、ナインのかなめとして、リードもうまい。全般に足は遅いが、守備は大体昨年並み。1塁武田は捕球にムラがあって幾分不安。
 確実な打者は、新妻、伊沢、若松、大井の4人。下位打者が当たらないのは寂しい。今年は経験が足らないせいか、力を出し切れない者が多いので、すでに合宿練習もしており、夏までには鍛え直すと猛練習をしている。
<大会の記録>
 ◆第7回秋季高校野球県大会 (地区代表 原町)

 ◆第8回春季高校野球県大会 (地区代表 原町)

 ◆第38回全国高校球選手権福島県大会
   2回戦
     双 葉 021 000 000|3
     白 河 000 000 000|0
   3回戦
     双 葉 000 020 0| 2
     保 原 011 613 ×|12  (7回コールド)
 <部員>
◎伊沢 勝雄  鈴木 明男  新妻 敏郎  大井 勝雄  根本 正己  市川 一  佐藤 仁重
 <部長>
小野田 恵助
 <監督>
鈴木 重雄

【昭和32年度】
 <チーム紹介>
 <大会の記録>
  ◆第8回秋季高校野球県大会 (地区代表 相馬)

  ◆第9回春季高校野球相双地区予選
    準決勝  双 葉 6 - 0 原町
    決 勝  双 葉 2 - 1 相馬
            地区代表権を得たが、その後出場辞退

  ◆第39回全国高校球選手権福島県大会
            元プロ・コーチ問題 出場停止
 
 <部員>
◎武田 文男  藤田   大  山田 秀之  吉田 六良  根本 尚豊
 大谷 伊代  杉元 隆治  安部   佳  志賀 利治  若松 敦
 <部長>
小野田 恵助
 <監督>
松本 紹夫

【昭和33年度】
 <チーム紹介>
 昨年、学生野球憲章違反で全国高校野球から1ヵ年間の校外試合禁止処分を受けた。古内主将がただ1人の3年生、みんな小柄で、一見おとなしいチーム。投手の増田は大きなドロップを武器とするがコントロールに難がある。
 <大会の記録>
  ◆第9回秋季高校野球県大会 (地区代表 相馬)

  ◆第10回春季高校野球県大会 (地区代表 相馬)

  ◆第40回全国高校球選手権福島県大会
    1回戦
      双 葉 000 000 100|1 
      内 郷 000 101 00×|2
 <部員>
◎古内 亀義
 <部長>
鈴木 重雄
 <監督>
鈴木 隆雄

【昭和34年度】
 <チーム紹介>
 小柄だが、こまかく動き、守備は堅い。だが、打撃と投手力にむらがありファィトに乏しいのが欠点。
 主戦投手増田は全力投球で早い速球と大きく落ちるドロップが武器。控えの八巻は技巧派の軟投型で外角低めをつくシュートに威力はあるが、体力がないのでいつも継投策をとっている。捕手前田は投手のリードもよく、強肩で4番を打っている。
 <大会の記録>
  ◆第10回秋季高校野球県大会
    1回戦
      双 葉 000 000 000|0
      東北工 002 300 00×|5

  ◆第11回春季高校野球県大会
    1回戦
      学法石川 010 000 020|3
      双 葉  000 000 010|1

  ◆第41回全国高校球選手権福島県大会
    1回戦
      磐 城 001 300 001|5
      双 葉 100 000 000|1
 <部員>
増田 邦男  愛沢 晧滋  ◎前田 賢一  杉本 好男  黒木 正毅
 <部長>
新妻  晃
 <監督>
鈴木 隆雄

【昭和35年度】
 <チーム紹介>
 昨年は守備のチームといわれたが、今年は打撃のチームに変わってきた。軟投型の八巻投手も3回目の県大会で試合度胸もでき、コントロールもよくなった。それに今年の強みはリリーフの松本が剛速球を身上にエース八巻と全く違った球質だから、先発松本で継投策で行くなら投手陣は全く安定してきた。
 守備も左翼に少し難はあるが、他は完璧で、まず心配はない。打撃もロングヒッターはいないが全員むらなく打ち、好打者の横堀、根本、鍔が4割台を打つ。
 <大会の記録>
  ◆第11回秋季高校野球県大会
    1回戦
      若松商 012 000 000|3
      双 葉 002 010 10×|4
    準決勝
      保 原 000 000 000|0
      双 葉 000 000 10×|1
    決勝
      田 村 001 200 000|3
      双 葉 232 011 00×|9  (初優勝)

  ◆第12回東北六県高校野球秋季大会
    1回戦
      双 葉 100 000 002|3
      八 戸 100 100 03×|5

  ◆第12回春季高校野球県大会
    1回戦
      保 原 200 000 000 12|5
      双 葉 100 000 001 10|3(延長11回)

  ◆第42回全国高校球選手権福島県大会
    2回戦
      勿 来 000 000 000|0
      双 葉 000 023 10×|6
    3回戦
      双 葉 400 200 132|12
      会津農 000 100 000| 1
    4回戦
      双 葉 200 001 000|3
      福島商 100 000 010|2
    代表決定戦
      双 葉  000 000 000 02|2
      学法石川 000 000 000 00|0

                                            (延長11回)
        (東北大会へ 決勝戦行わず)

  ◆第42回全国高校球選手権第二次予選東北大会
    準決勝
      佐 沼 000 000 000|0
      双 葉 000 000 001|1
    決勝
      東 北 102 020 000|5
      双 葉 000 000 020|2

 <部員>
◎根本 満  八巻 隆男  佐々木 利明  横堀 章 
 <部長>
新妻 晃
 <監督>
鈴木 隆雄

テーブル余白