テーブル余白

昭和36年~昭和40年


【昭和36年度】
 <チーム紹介>
 昨年のメンバーから3人抜けただけでレギュラーは2年生1人のほか全部3年生。チームワークがいい。みんな”今年こそ甲子園へ”をめざして練習に励んでいる。昨年は東北大会決勝で惜しくも東北高校に5-2敗れた。今年は春の選抜大会で6-3で内郷を破り、春の県大会では3-1で福島商を破ってそれぞれ優勝。春の東北大会では決勝で東北高校に4-0で敗れた。春から24試合で20勝2敗2分けの好成績。自他ともに認める県代表候補の一つ。
 投手陣は速球と大きく落ちるドロップに威力のあるエース松本と左腕小林が好調。内外野の守備も佐藤忠遊撃手、佐藤善中堅手、鍔1塁手、鈴木3塁手らを中心にまず完璧だ。打力はチーム打率2割9分。とくに主将でトップを打っている鈴木は3割8分の好打率をマークしている。チーム全体を通じて長打力があり、どこからでも打てるのが強みだ。
<大会の記録>
 ◆第12回秋季高校野球県大会 (地区代表 原町)

 ◆第13回春季高校野球県大会
   1回戦
     田 島 000 003 000|3
     双 葉 101 501 01×|9
   準決勝
     双 葉 000 201 000|3
     保 原 000 001 010|2
   決勝
     福島商 001 000 000 |1
     双 葉  100 020 00×|3 (3度目の優勝)

 ◆第8回春季東北地区高校野球大会
   1回戦
     秋田商 010 000 000 |1
     双 葉  001 000 02×|3
   準決勝
     福島商 010 000 012 |4
     双 葉  001 012 01×|5
   決勝
     東 北 200 000 101|4
     双 葉 000 000 000|0

 ◆第43回全国高校球選手権福島県大会
   1回戦
     双 葉 300 000 000|3
     保 原 102 000 10×|4
 <部員>
鍔  博  佐藤 忠世志  佐藤 善重  小林 峯彦 ◎鈴木 信次郎
菊池  勲  田所 喜南   松本 威治  大井 良雄  小林 勝利
 <部長>
r鈴木 重雄
 <監督>
鈴木 隆雄

【昭和37年度】
 <チーム紹介>
 わがチームの主力のほとんどが3年生でしたが、その中で投手は2年生の熊投手、彼はわがチームのエースであって左腕から投げ下ろすシュート、ドロップが得意であった。またコントロールも良く、四球を出さず「38イニング3分2連続無四死球」の記録を持っている投手であった。これに捕手の木幡、中堅鈴木が守りの中心であった。
 また打撃の方では切れ目のない打線で、草野、木幡(忠)、鈴木が中心。
 <大会の記録>
  ◆第13回秋季高校野球県大会
    1回戦
      双 葉 310 000 000|3
      田 村 100 100 000|2
    2回戦
      双 葉 000 000 000|0
      安 積 011 000 00×|2

  ◆第14回春季高校野球県大会
    1回戦
      双 葉 000 000 001 000 01|2
      磐 城 000 000 010 000 00|1

                                            (延長14回)
    準決勝
      双 葉 000 000 000|0
      保 原 000 210 00×|3

  ◆第44回全国高校球選手権福島県大会
    1回戦
      双 葉 041 203 0|10
      郡山工 000 000 0| 0  (7回コールド)
    2回戦
      双 葉  010 001 020|4
      学法石川 000 000 000|0
    3回戦
      双 葉 010 100 010|3
      福島工 100 000 010|2
    4回戦
      双 葉 001 100 030|5
      福島商 000 000 000|0
    代表決定戦
      磐 城 000 000 002|2
      双 葉 002 000 02×|4
            (東北大会出場権獲得 決勝行わず)

  ◆第44回全国高校球選手権東北大会
    準決勝
      気仙沼 100 000 000 000 02|3
      双 葉 000 100 000 000 00|1

                       (延長14回) 

 <部員>
佐久間(木幡)輝雄   紺野  勇  鈴木 秀男  ◎熊  正治

草野 正道  内田 拓男  木幡 忠憲

 <部長>
鈴木 重雄
 <監督>
紺野 不治雄

【昭和38年度】
 <チーム紹介>
 去年の大会で県下一といわれたエース熊は今年も健在で、低目のシュートとドロップに威力があり、四球を出すことがほとんどなく、それにボールを左右に散らすピッチングは高校生ばなれしたうまさがある。リリーフの林は大きなドロップを投げ、球質は重い。どちらかといえば守備のチームで、大浦、山田、熊には長打力はあるが、他はここ一発がでないため勝てる試合を逃がす場合も多い。
 <大会の記録>
  ◆第14回秋季高校野球県大会
    1回戦
      双 葉 000 001 000|1
      白 河 000 000 000|0
    準決勝
      双 葉 000 000 000 000 000|0
      平 工 000 000 000 000 001|1

                        (延長15回)

  ◆第15回春季高校野球県大会 (地区代表 相馬)

  ◆第45回全国高校球選手権福島県大会
    1回戦
      双 葉 000 010 000 0|1
      会津工 000 000 100 1|2 (延長10回)

 <部員>
熊 方通  浜田 征男  島 重憲  渡辺 了  山田 幸紀

安部 治孝 渡辺 一秀  古内 義健  石川 瑛一

 <部長>
鈴木 重雄
 <監督>
紺野 不治雄

【昭和39年度】
 <チーム紹介>
 エースは軟投型でするどいカーブはかなり威力をもっているが、ムキになって打たれるケースが多い。打撃は大浦、小沢、林のトリオが長打力を発揮、守備は内外野とも穴がない。
 <大会の記録>
  ◆第15回秋季高校野球県大会
    1回戦
      保 原 110 000 000|2
      双 葉 012 020 00×|5
    準決勝
      学法福島 000 100 000|1
      双 葉  000 040 00×|4
    決勝
      福島商 301 000 000|4
      双 葉 000 000 000|0

  ◆第16回春季高校野球県大会
    1回戦
      双 葉 001 002 041|8
      会津工 030 100 000|4
    準決勝
      双 葉 101 100 100 01|5
      田 村 100 100 002 00|4(延長11回)
    決勝
      磐 城 000 000 000|0
      双 葉 100 000 000|1 (4度目の優勝)

  ◆第11回春季東北地区高校野球大会
    1回戦
      双 葉 100 200 000| 3
      青 森 540 000 11×|11

  ◆第46回全国高校球選手権福島県大会
    1回戦
      郡山商 000 010 000 |1
      双 葉  200 301 00×|6
    2回戦
      大 沼 200 001 000|3
      双 葉 003 000 001|4
    3回戦
      保 原 001 003 000|4
      双 葉 000 100 000|1
 <部員>
◎大浦 清  林 恒雄  内野 譲  石田 民男  小沢 康成

 根本 政志  堀川 弘志  今野 三雄

 <部長>
酒井 雄一郎
 <監督>
若松 敦

【昭和40年度】
 <チーム紹介>
 攻守にまとまりのある好チーム。昨年の新人戦で磐城とともに県代表になり東北大会に出場。惜しくも準決勝で磐城に敗れたが春の甲子園を逃がしたが、県大会の決勝は磐城を倒して優勝をしており、実力はNo1クラス。投手は沈むシュートとカーブを武器に多彩なピッチングをする伊佐野と速球に威力のある本格派の志賀と違うタイプ二人をそろえているのが強み。打撃はどこからでもむらなく打つ。特に出塁率の高いトップの松枝、チャンスに強い小野田、長打力のある西名の破壊力は相当なもの。守備も内外野ともこれといった穴がなく優勝をねらう力は十分にある。
 <大会の記録>
  ◆第16回秋季高校野球県大会
    1回戦
      双 葉 020 001 104|8
      郡山工 000 100 000|1
    準決勝
      双 葉 000 210 200|5
      安 積 000 000 010|1
    決勝
      双 葉 000 102 000|3
      磐 城 000 010 010|2 (2度目の優勝)

  ◆第17回東北六県高校野球秋季大会
    1回戦
      双 葉 300 001 000|4
      八 戸 000 000 001|1
    準決勝
      双 葉 000 000 002|2
      磐 城 001 023 00×|6

  ◆第17回春季高校野球県大会
    1回戦
      双 葉 011 230 001|8
      白 河 000 000 000|0
    準決勝
      川 俣 000 004 000|4
      双 葉 000 001 000|1

  ◆第47回全国高校球選手権福島県大会
    1回戦
      双 葉 000 100 000|1
      内 郷 000 000 000|0
    2回戦
      双 葉 000 000 000 00|0
      保 原 000 000 000 01|1(延長11回)
 <部員>
伊佐野 美信  西名 俊雄  大和田 好博  高野 一郎
小野田 峰雄 ◎石井 次男  坂本 俊厚  中島(石橋)耕三
松枝 友好
 <部長>
酒井 雄一郎
 <監督>
若松 敦

テーブル余白