【昭和51年度】 |
<チーム紹介> |
|
中学3年の夏、甲子園初出場(現監督松本伸哉さんたち)を目にし、夢と希望を胸に私たちは野球部に入部した。新チームになり「二度目の甲子園を自分たちで」と、矢渡、鴫原の県内屈指のバッテリーを擁し、秋季県大会で準優勝。春季大会は、福島商業の斉藤、三浦(阪急=現オリックス、ドラフト2位)MAX140コンビの豪速球に0対1で惜敗。勝負の夏、第3シードで臨む。秋からの連投でエース矢渡は肩に不安を抱え、本来の投球は不可能ととなっていた。それでも、春の選抜甲子園出場のの学法石川(春季東北大会優勝)と第1シード福島商業(春季県大会優勝)の2校を倒し、「甲子園」の思いは強かった。
打線も、1番鎌田、2番渡辺(信)の俊足コンビから、強打の池田・鴫原・矢渡のクリーンアップと、近年にないバランスのとれたチーム。守りも上野・佐藤の二遊間を中心に安定していた。もちろん合い言葉は「甲子園」で最後の夏に向かった。結局、湯本、福島、勿来工業、学法石川と4連投した矢渡が学法打線につかまり、思わぬ大敗で私たちの夏は終わった。 |
<大会の記録> |
|
◆第27回秋季高校野球県大会
1回戦
喜多方商 000 100 000|1
双 葉 100 022 10×|6
2回戦
双 葉 300 002 100|6
日大東北 000 000 000|0
準決勝
保 原 000 002 000|2
双 葉 160 000 20×|9
決勝
学法石川 200 020 002|6
双 葉 000 000 000|0
◆第28回春季高校野球県大会
1回戦
双 葉 000 000 000|0
福島商 000 100 00×|1
◆第58回全国高校球選手権福島県大会
2回戦
湯 本 001 000 000|1
双 葉 010 340 00×|8
3回戦
福 島 000 100 1| 2
双 葉 202 111 3|10
(7回コールド)
4回戦
勿来工 000 000 014 00|5
双 葉 101 000 201 01|6
(延長11回)
準決勝
学法石川 531 000 002|11
双 葉 000 000 000| 0 |
<部員> |
|
矢渡 進 ◎鴫原 弘昌 池田 達郎 吽野(上野)幸志 渡辺英之
鎌田 典敏 佐藤 一也 古山 隆雄 渡辺 信一 渡辺 英樹
梅田 善幸 大曲 恒秋 |
<部長> |
|
r木幡 喜久治 |
<監督> |
|
渡辺 善行 |